七夕飾りをしました
- 2016/06/30
- 12:51
もうすぐ七夕。幼児クラスからは子ども達が、乳児クラスからは先生と一緒に「ささのは さらさら~♪」と歌声が聞こえてきます。先日、先生たちが七夕の習慣や由来について劇で教えてくれました。その由来を知り、子ども達もお家で短冊に願い事を書き、お部屋では七夕飾りを作りました。今日、地域の方からいただいた大きな竹に飾り付けを行いました。廊下に飾られた笹を見て話が弾んでいました。...
じゃがいもを使って
- 2016/06/28
- 17:45
保育園の畑では、じゃがいもが収穫の時期を迎えました。「ほんとにじゃがいもあるかな~?」「あ!出てきた!大きい!!」「あ~、めっちゃ小さいわ、、、」「見て!こんなに!こんなに沢山。全部掘ってんで!」この収穫では全部で137個とれました。(子ども達が数えて教えてくれました。)「あ!乗せたら針が動く!」「大きいじゃがいも針がいっぱい動くから、重いのかな~?」ぶどう組の子ども達がクッキングをしました!保育園...
給食のお手伝い
- 2016/06/24
- 15:27
食育の一環として、給食室のお手伝いを取り入れています。食育活動を行った日は、どのクラスもいつもより食欲旺盛!本当によく食べます。実際に目で見て、肌で感じる。食に対する興味や関心を深める活動をこれからも大切にしていきたいと思います。≪わかめ戻し≫ボールに手を伸ばし、顔を近づける姿も見られました。「あ!あ!」とわかめの変化を一生懸命教えてくれましたよ。≪しめじちぎり≫1本ずつ、丁寧にとります。指先を見つめ...
中あてをしたよ。逃げろ逃げろ~!
- 2016/06/17
- 12:51
ぶどう組の子ども達が園庭で中あてをしていました。「かいじゅう(ボール)がくる~!」「逃げろ、逃げろ~!!」園庭中を逃げ回っていたこともありましたが、今は線の中で逃げることができます。「ボールをよく見ないと当たっちゃうよ~!」「ボールここだよ~!」「よく見て~!!」「やった~!当たらなかった!!」とっても大喜びでした。...
梅美台公園の花時計
- 2016/06/14
- 19:01
園歌の歌詞にもある花時計。子ども達と一緒にお世話をしています。園芸グループが保育園を出発しました!軍手も自分ではめます。右手と左手、間違えずにはめられるようになりました。みんなが大切にしている花壇。入る時は、お花を踏まないようにそーっとそーっと。「あ!こんなところに草がはえてる!」花と雑草を間違えないように気をつけて。「だんごむし見~つけた!!」「だんごむしのお家や!」「穴の中にうじゃうじゃいるで...
色々なシャボン玉
- 2016/06/08
- 12:45
今日は支援センターのファミリークラブの日。ファミリークラブのお友達と一緒にシャボン玉をしました。今日のシャボン玉はいつも子ども達が目にするものと違う種類がたくさん。ペットボトルを使ったシャボン玉ながーい泡泡のシャボン玉ができますうちわを使ったシャボン玉シャボン玉が一度にたくさんできます縄を使ったシャボン玉大きい大きいシャボン玉。作るのはちょっぴり難しいです。みんなシャボン玉の色々な形を見たくて一生...
さつまいもの苗付け
- 2016/06/03
- 13:58
木津高校の農場へ行き、木津高校システム園芸課のお兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒にさつまいもの苗を植えました。初めは緊張気味の子ども達と高校生。。。高校生とペアになると、はにかみながら手をつないでいました。「こうするんだよ。」と高校生に丁寧に教えてもらって苗を植え、丁寧に土をかぶせます。「できた~」苗が植え終わるころには自然と笑みがこぼれ、お兄ちゃん、お姉ちゃんの手をしっかりにぎっていた子ども達でした。...
お散歩楽しいね
- 2016/06/01
- 14:57
今日はいいお天気。とっても気持ちの良い風が吹いています。もも組のお友達が一時保育のお友達と一緒に梅美台公園へお散歩にでかけました。花時計に一目散。「お花いーっぱい!」「きれいね~」さあ、次はどこへいくのかな?「あ、鳥さんいた~!」「たんぽぽある!」広場に到着。楽しそうに走りまわったり、思い思いに過ごします。いっぱいあそんで楽しかったね。さあ、保育園に帰りますよ。またお散歩行こうね!!...